山梨県産 大玉西洋梨 <5~6個入>

※この商品は予約商品です。2025年10月下旬から順次配送となります。

NEW SALE

4,600円(税込)

ふるさと納税でもらう・比較する

果物は幸せを創り出す。
最高峰の果物をあなたの元へ。

一口食べた瞬間、果汁が溢れ出し甘く爽やかな香りが口いっぱいに広がる至福のひと時を提供します。

ラフランスの平均的な大きさは2Lサイズ(270g)ですが、今回お届けさせていただくラフランスは、4Lまたは5Lサイズ!見たことない大きさに驚かされます。

なめらかな舌触りと独特の食感、芳醇な香りが特徴で、とろけるようなジューシー感があなたを包み込みます。
品種は、ラフランスやシルバーベル、バラードなど旬の品種をお届けいたします。

 

■配送予定期間

2025年10月下旬~12月上旬

※天候の状況により配送日が変わります。具体的な配送日が決まり次第メールをさせていただきますので、ご確認ください。

 

■生産へのこだわり

農家さんが人生を捧げ、甘みと美しさを追求した“極上の逸品”

山梨県北杜市にある岩原果樹園にて、一つ一つ丁寧に袋掛けを行う園主の岩原さん。

 

1,八ヶ岳の麓、清里高原で太陽の光をたっぷり浴びた大玉の西洋梨。

爽やかな甘みと芳醇な香りで、お子様や高齢の方にも人気の果物です。

果肉は“とろけるような柔らかさ”と“優しい酸味”、そして“上品な甘み”を兼ね備えた西洋梨です。

 

2,長年培ってきた“技術”とこだわりの“土づくり”

甘味や美しさにこだわり、除草剤は一切使用せずに有機質肥料で独自の土づくりを行っています。

可能な限り農薬使用を減らした、低農薬栽培に取り組んでいます。

山梨県が「安全・安心な農産物の生産」や「環境に配慮した生産」などを実践する産地をPRする「やまなしGAP認証制度」の認証を受けています。

 

 

-果物王国 山梨の魅力-

山梨県の気候は果物栽培に非常に適しています。

1,「昼と夜」一日の気温差が大きい

2,日照時間が日本一長い

3,降水量が少ない

山梨県は内陸性気候で、おいしい“果物”が創り出されます。太陽の光がたくさんあたることで、農産物を甘くする素(でんぷん)が作られます。

一方、夜の気温が低いと、そのでんぷんは無駄に使われず、“果物”などの内部に貯えられ甘み(糖分)に変わります。だから山梨県で育った農産物はおいしいのです。 また、降水量が少ないと病気にかかりにくく元気な農産物が育つのも特徴です。

 

 

■安心の返品・再送保証付き

商品の品質・梱包には万全を期しておりますが、万が一お届けした商品に不備があった場合は全額返金または同一商品の再送をさせていただきます。

詳しくはこちらから。

 

 

 4パーミル・イニシアチブ認定農園

4パーミル・イニシアチブとは、世界の土壌表層の炭素量を年間4パーミル増加させることができれば、人間の経済活動などによって増加する大気中の二酸化炭素を実質ゼロにすることができるという考え方で、農業分野から脱炭素社会の実現を目指す取り組みです。

「パーミル(‰)」とは「パーセント(%)」の10分の1の単位で、4パーミルは1000分の4、パーセント(%)では0.4%に相当します。

2015年のCOP21(国連気象変動枠組条約締結国会議)においてフランス政府が主導で提唱し、2022年12月現在で、日本を含む744の国や国際機関などが参画しています。山梨県は2020年4月に、国内の地方自治体として初めて参加しました。

詳しくはこちらから。

 

 

■農業問題への取り組み

現在、農家全体が高齢化しリタイアを考える生産者が多く、今後伝統的な技術や土地までも失われてしまう可能性があります。

 
 
その他にも...50年間で農家人口は900万人減少、そして65歳以上の農家は64%など様々な問題を抱えています。

Bonchiでは、農家さんが長い間受け継いできた伝統的な素晴らしい技術を、“次の世代に継承したい!”“美味しい果物を作り続けてほしい!”という気持ちを強く持っています。

そこで、私たちBonchiでは若手農家の人口を増やす為、持続可能な農業エコシステムの創造を目指すプロジェクトを立ち上げました。

その名も... “Farm the FARMER.project”

名前の通り、若手農家を育てることを目的とし、それに紐ずいた農業の問題を解決するために誕生したプロジェクトです。

 
-取り組みの目的
現在の農業界では、「後継者不足解消」「耕作放棄地再生」「災害時手当」という、3つの大きな問題があります。

この3つの問題を解決しなければ農家が減少し、日本の農業はこれまで以上に早いスピードで衰退していくと予想されています。

農業界の衰退を食い止め、未来に向けての農環境を整備するためには、一丸となって持続可能な農業を目指していく必要があると私たちは考えます。

 

-農業の問題を解決する新しい果物の買い方を提案



 仕組みは至ってシンプル。

売り上げの10%が<Farm the FARMER.project.>に活用され、お客様と共により良い農業を創造していきます。

プロジェクト合計金額はwebサイトにてリアルタイムで表示、変更されます。

貢献金額が一定額集まった際は、問題に対して緊急性が高い事業を行なっていきます。

例→若手就農者受け入れ

耕作放棄地借入、購入資金

若手農家が独立後使用する、農地や資材資機材等の購入など


Made in JAPANは世界を魅了する。

持続可能な未来を創り出すため、私たちの手で変えていきませんか。日本の農業を。

Farm the FARMER.project

Bonchiで果物を購入すると購入金額の10%がプロジェクトに活用。

Bonchi独自の就農プログラムで、ベテラン農家と協業。
技術の伝承と、未来を担う農家を志す若者をサポートします。

農業問題を解決する

「新しい果物の買い方」

購入金額の
10%
プロジェクトに活用

プロジェクト合計金額 2025/10/16 04:21現在

0

プロジェクト合計金額 2025/10/16 04:21現在

0

Bonchiで果物を購入すると、売り上げの10%が<Farm the FARMER.project.>の基金として積み立てられます。購入者の皆さんが貢献できるかたちを皆さまと共により良い農業を創造していきます。

農業問題への取り組み詳細については、こちらから。

貢献金額が一定額集まった際には、緊急性が高い問題に対して資金を提供し、農家支援を行なってまいります。
(活動に使用した際にはSNS等にてご報告いたします。)

例)若手就農者の受入経費、耕作放棄地の借入・購入資金、若手農家が独立後使用する農地や資材・機材等の購入など

© 2020–2025 Bonchi. All rights reserved.

山梨県産 大玉西洋梨 <5~6個入> の場合を比較

通常購入
ふるさと納税
お支払い額
送料
安くなる額